公認スポーツクライミング コーチ1(旧指導員)の養成講習と検定
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 15
山岳連盟所属の皆様へ
日本スポーツ協会公認スポーツクライミング コーチ1の専門科目の養成講習と検定を下記の通り実施します
開催要綱(pdf版)
申込書およびクライミング履歴書(pdf版、excel版)
専門科目の種類
公認スポーツクライミングコーチ1 旧名称 公認スポーツクライミング指導員
養成講習・検定の日程
1. オリエンテーション及び学科・実技講習会:2023年9月3日(日)
2. 学科・実技講習:2023年10月28日(土)~29日(日)
3. 学科・実技講習及び学科・実技、指導法検定:2023年11月11日(土)~12日(日)
申込期限 8月24日
公認山岳コーチ1(旧山岳指導員)の養成講習と検定
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 32
山岳連盟所属の皆様へ
日本スポーツ協会公認山岳コーチ1(旧指導員)の専門科目の養成講習と検定を下記の通り実施します
開催要綱(pdf版)
申込書(pdf版、excel版)
山歴書
山岳コーチ1(旧指導員)(pdf版、word版)
専門科目の種類
公認山岳コーチ1 旧名称 公認山岳指導員
養成講習・検定の日程
1. オリエンテーション及び学科・実技講習会:2023年9月3日(日)
2. 無雪期の登山技術:2023年10月28日(土)~29日(日)
3. 積雪期の登山技術:2024年2月3日(土)~4日(日)
4. 学科検定試験:2024年1月11日(木)19時~21時
申込期限 8月24日
特別国民体育大会神奈川県代表選手、2023年度ジュニア強化選手等の発表
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 187
4月の県大会を経て、2023年度の神奈川県代表選手、ジュニア強化選手、ジュニア強化候補選手が決定しました。
なお、成年女子については、追加募集を行います。
詳細は上記のリンクを参照してください。
神奈川県山岳連盟
強化委員長
2023年度救急救命法(ファーストエイド)講習会
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 262
2023年度救急救命法(ファーストエイド)講習会を開催いたします。
本年度の講習会は日本登山医学会認定山岳医の原田智紀氏を講師にお迎えします。
また、本講習会は指導員更新時に必要な講習受講実績として申請可能なものとなっておりますので、 指導員の方も是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
詳細は要項に記載しておりますので必ずご確認ください。
― 記 ―
1.日 時
2023年7月 9日(日) 9:30~16:00 (受付9:10~)
2.講習会場
山岳スポーツセンター 所在地:神奈川県秦野市戸川1392 Tel.0463-87-9025
http://www.kanagawa-park.or.jp/sangaku-sc/index.html
3.講 師
原田 智紀(はらだ とものり)
日本大学医学部 准教授
JIMSCA登山医科学委員会副委員長
4.目的・内容
事故・遭難を起こさないための専門的な知識と実践的な対処法を身につける
(1)登山中に起こりえる疾病や障害についてその原因・予防・対応についての講義
(熱中症、低体温症、高山病、軽度の外傷、登山の運動生理学、他)
(2)実技、実践トレーニング(外傷の対処方法、他)
5.募集人数
30名 ※申し込み締め切り7月2日(日)但し定員になり次第締め切ります。
6.受 講 料
神奈川県山岳連盟所属団体会員または個人会員4,000円
会員外 5,000円
※損害保険料込み
※受講料は事前支払い制となります。
持ち物や注意事項など要項に記載していますので必ず要項をお読みの上、申し込みフォームからお申込みください。
申し込みフォーム ☜こちらをクリック
令和5年度 夏季指導員研修会/講習会 開催の件
- カテゴリ: 指導委員会
- 参照数: 213
2023年6月11日(日)に神奈川県立山岳SCで夏季 指導員研修会および研修講習会をおこないます。
本件は指導員更新登録の義務研修会として日本スポーツ協会に登録済です。
(1)指導員研修会( 9:00~16:00) *ひとつだけ選択可能
・スポーツクライミング(SC)教室講師およびSC指導員向け技術研修
(2)研修講習会 ( 9:00~16:00) *ひとつだけ選択可能
①スポーツクライミング基礎技術
リードクライミングにおける、ビレイ操作、クリップ技術、危険行為
注意点、指導の仕方、新しい技術や道具の使い方の実習。
②読図(ナビゲーション技術)
読図の基礎講義と演習、地形図・コンパスを用いた実習。
申込締切 6月2日(金)
第28回クライミングコンペ・オール神奈川に参加される方へ
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 526
- 標記競技会に参加される方は、下記リンクより「競技説明等(PDF)」をダウンロードして、内容をご確認下さい。
- 受付時に、個人持込ロープ仕様申告書を提出していただきます。下記からダウンロードして記入してください。
- 当日のスケジュール
- エキスパートの部(22日)
※ エキスパートジュニア受付時間修正(04/20) - 一般の部(23日)
- エキスパートの部(22日)
- 競技順、デモビデオのURL、競技成績は、下記公式掲示板に公開しますので、そちらを確認してください。
オール神奈川 エントリーリスト
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 631
エントリーリスト確定版を以下に添付します。
ご自分のお名前を確認をお願いします。
4/22 28th クライミングコンペオール神奈川 エキスパートクラス
4/23 28th クライミングコンペオール神奈川 一般クラス
※未入金の方は下記まで至急振り込みをお願いします。
また、欠場される場合は以下アドレスまでご連絡ください。
参 加 料 6,000円 保険代含む(2023年4月11日(火)までに入金してください。)
口 座:ゆうちょ銀行 記号 10970 番号 30756621 (ゆうちょ銀行の場合)
口 座:ゆうちょ銀行 支店名 〇九八 口座番号 3075662 (他銀行の場合)
口座名義:神奈川県山岳連盟競技委員会 布施貴弘(フセタカヒロ
※兄弟、姉妹、高校の部活などでまとめてお振込みいただく場合はその旨をメールでご連絡ください。
(兄弟の場合は其々のお名前、高校などは学校名を振り込み人に記載をお願いします。)
その他お問い合わせは以下まで
連絡先メールアドレス
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
環境登山パート1参加者募集
- カテゴリ: 自然保護委員会
- 参照数: 369
環境登山パート1の参加者を募集します
2023(令和5年)年5月27日(土) 予備日 5月28日(日)
概要
神奈川県山岳連盟・自然保護委員会のボランティア活動として、二ノ塔に環境登山を行います。
丹沢・三ノ塔山腹(1100m付近)と、二の塔山腹付近に、崩落などの裸地や荒廃地へ、『パイオニアプラント』ケヤマハンノキ(肥料樹)などの植栽を、植樹してきました。約十年にわたりこの活動をしてきました。これらを森林づくり第一期とします。昨年度は、三の塔に針葉樹、広葉樹、低木の混植をしました。また、植樹をしたケヤマハンノキの幼樹ネットを外しました。今期は、これまでの植樹地に登山し、森林づくり第二移行期として春植え苗木の植樹を行います。モミ、スギ、山桜、ヤマボウシ、ミツマタの混植をいたします。これらの苗は、丹沢山地の種子からの苗です。
8th ボルダー神奈川カップ 最終エントリーリスト
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 1354
4月2日現在のエントリーリストと入金状況を以下に添付します。
ご自分のお名前を確認をお願いします。
リストに名前のある選手は全員参加枠内です。
※未入金の方は至急振り込みをお願いします。(黄色で網掛けしています)
4月2日10:00時点の入金状況ですので、前後して入金されていましたら
ご容赦ください。 4月5日までに入金の確認が取れない場合出場資格を取り消します。
また、出場を取り消す方は早めにご連絡をお願いします。
連絡先メールアドレス
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
10 参 加 料 6,000円 保険代含む(2023年3月29日(水)までに入金してください。)
口 座:ゆうちょ銀行 記号 10970 番号 30756621 (ゆうちょ銀行の場合)
口 座:ゆうちょ銀行 支店名 〇九八 口座番号 3075662 (他銀行の場合)
口座名義:神奈川県山岳連盟競技委員会 布施貴弘(フセタカヒロ
水質調査2023
- カテゴリ: 自然保護委員会
- 参照数: 385
神奈川県山岳連盟の自然保護委員会では下記の通り水質調査を実施いたします
全国で水質調査を実践している市民団体等が国土交通省および財団法人河川環境管理財団と連携して、全国の河川や水辺など身近な水環境の水質を一斉に調査し、全国の水環境マップを作成するという事業に協力・参加しています。身近な水環境の一斉調査ウェブサイト
丹沢の山を観ながら、里山を歩いてみましょう!山から流れる水をとってみましょう
楽しくご一緒にウオーキングしませんか?
① あつぎコース【6月4日】
あつぎの田園と清川村里地を歩こう!
② はだのコース【6月3日】
はだの蓑毛の御師集落あとの道を歩こう!春岳沢・ひげ僧の滝の水をとって来よう!
午後は、お茶とお菓子で、SDGsな、おしゃべりしましょう!
山のトイレ問題、気候温暖化、海の豊かさを守ろう。陸の豊かさを守ろう。
資料を準議します。
1 / 24