環境登山パートⅡを実施しました
- カテゴリ: 自然保護
- 参照数: 8253
9月23日、霧雨が混じる天候の中、環境登山パートⅡに12名が参加、三ノ塔頂上直下の崩壊地に今春に植えつけた苗木の根元付近に防霜用に藁菰を敷く作業を行った。前日の天気予報で降水確率50%と報じたことから、限られた人数の参加となった。出発前に見あげた山は霧に隠れていたが上空の雲が切れ晴天が覗く状態であった。現地に到着して作業を始めるころは依然と霧模様。作業を終えるころになって、富士山が遠望できるほどに回復。気温が低かったせいか、ヒルの攻撃にも遭うことがなかった。参加の皆様、お疲れ様でした。
春に植えた苗木は、丈を50cm程に元気に育っていた。幾本か枯れてしまったものが見受けられたが、概ね良好の生育であった。植栽地は県で設置した防鹿ネットで囲まれており、シカの食害の被ることなく「箱入り娘」状態で育っていた。
三ノ塔尾根で藁菰を背に喘ぐメンバー
平成29年度遭難救助講習会のお知らせ
- カテゴリ: 遭難対策委員会
- 参照数: 7544
講習会は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
平成29年度の遭難救助講習会標記講習会を下記要領通り開催致します。是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
一般縦走路での搬出技術についても講習会を行いますので、岩登りをなさらない方も奮ってご参加下さい。また、本講習会は指導員更新時に必要な講習の一つになっておりますので、指導員の方も是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。コースによっては参加条件がございます。必ず開催要項にて参加条件をご確認の上、申し込みください。
日時:平成29年(2017年)11月19日(日) 8:30~16:30 受付8:00より
場所:神奈川県山岳スポーツセンター並びに、その周辺山域で講習会に適した場所に移動し実施。
対象及び募集人数:神奈川県山岳連盟所属団体会員ほか(50名程度)
かながわ山の日2017in宮ヶ瀬を開催
- カテゴリ: 登山・ハイキング
- 参照数: 7450
8月11日(金・祝日)
宮ケ瀬湖園地(神奈川県清川村)にて、連盟主催でかながわ山の日2017in宮ヶ瀬が開催され、生憎の天気にも関わらず、地域の関係者と連盟会員など40名ほどが集った。
この集まりでは、地域の関係者から挨拶挨拶など開会式の後、童謡歌手の雨宮智子さんによる「宮ヶ瀬湖畔に歌う」コンサートが、午後から園地に隣接の「春の木丸コース」を小糠雨の中ハイクがそれぞれ行われ、予定を一部切り上げスケジュールを無事終えた。
開催の様子(YouTubeから):https://www.youtube.com/embed/N7DdEenRHQc
第32回かながわ県民登山
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 10448
11月5日日曜日
お申し込みは10/28で締め切りました
参加者人数100名(お花と自然の観察コース28名、三ノ塔コース72名)
丹沢に親しむ2つのコース
- お花と自然の観察コース~自然の見方が良くわかる~
- 三ノ塔コース~山のベテランと登ろう~
- ご案内のチラシ(pdf 1.14MB)
- 申込込みフォームへのリンク
- 県民登山よくある質問
申込締め切り日は10月28日です
2017初級登山教室(大倉尾根~丹沢山~三峰~宮ヶ瀬)
- カテゴリ: 登山教室
- 参照数: 6043
10月28日(土)~29日(日)
画像をクリックするとチラシをダウンロードできます
秋の丹沢を満喫。ゆっくりした縦走登山の基本を学ぼう!!
親子でチャレンジ・クライミング
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 5647
10月9日日曜日
9月1日から参加者を募集いたします
※ただいま受付は定員に達しましたので、申し込みはキャンセル待ちの受付となります。
少年女子チームが本国体出場権を獲得
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 10570
平成29年7月29日~29日の2日間、群馬県で開催された第72回国民体育大会関東ブロック大会において、少年女子チーム(監督:森本穣、選手:阿部桃子・菅原亜弥)が健闘を果たし、本国体「笑顔つなぐえひめ国体・山岳競技」(10月1日~3日、愛媛県西条市で開催)への出場権を獲得した。
かながわ山の日2017in宮ヶ瀬
- カテゴリ: スポーツクライミング
- 参照数: 5229
山の日かながわ2017in宮ヶ瀬を開催します。
(上の画像をクリックにてPDF版フライヤーをダウンロードでご覧いただけます。)
開催日: 平成29年8月11日(祝日) 9:30~
場 所: 宮ケ瀬湖畔(野外音楽堂)及び周辺
対 象: 一般(多くの方々の参加をお願いします。)
受 付: 当日
31 / 36